問い合わせ 問い合わせ

集客動画 集客動画

資料ダウンロードボタン

ニュース・トレンド

美容師として働ける年齢は何歳まで? 40代定年説についても解説

美容師40代定年説

美容師として働く人にとって、何歳まで働けるかは大きな関心事です。理容師・美容師の平均年齢が30代前半で平均年収も低めということもあってか、一部では「美容師の40代定年説」がささやかれています。美容師をこれからも長く続けていきたいと考えている人にとっては、果たして本当なのか非常に気になることでしょう。

今回は「40代定年説」の真相とともに美容師として何歳まで働けるか、独立開業する場合のタイミングなど、美容師と年齢にかかわる話題をまとめて紹介します。

美容師として働ける年齢

美容師の資格を使って働くときに、年齢の上限はあるのでしょうか。美容師国家試験を受けられる最低年齢や諸条件、資格そのものに有効期限があるのかを確認してみましょう。

何歳から美容師として働ける?

多くの美容師は20歳前後で国家試験に合格し、専門学校を卒業後はアシスタントとして就職していますが、早ければ17歳で美容師資格を取得可能です。

美容師の資格を取得するためには、理容師・美容師養成施設(専門学校)に2年以上通学して、国家試験に合格する必要があります。通信課程を選んだ場合は、3年以上の受講が必要です。実技試験と筆記試験の両方に合格すると、美容師免許を取得できます。

美容師になるには高校卒業後に専門学校へ入学するのが一般的なルートですが、中学卒業後に高等専修学校に入学する人もいます。ちなみに「高等専修学校」とは、高校のカリキュラムと職業技術を習得するカリキュラムを同時に学べる教育機関です。

年齢を重ねても続けることは可能

一度取得した美容師免許は、美容師法によって免許の取消処分を受けない限り一生涯有効です。そのため、美容師の引退年齢は自分で決めることになります。

ファッション雑誌やインスタグラムなどで若手トップスタイリストの活躍が話題となる中、地域の顧客から信頼を得ながら長期にわたり働き続ける美容師も一定数存在します。「同じ美容師が対応してくれる」という安心感から家族や知人への紹介につながり、そのままリピーター客となる傾向があるようです。商店街や住宅街の一角で中高年の美容師が美容室を営む事例も見られます。

美容師は年齢にかかわらず、自分が持つ技術やコミュニケーション力を活かして働ける職業だと言えます。

タブレット版電子書籍

 

美容師の40代定年説は本当?

「美容師の40代定年説」が取り沙汰されていますが、すべての美容師が40代で引退しているのでしょうか。厚生労働省の統計をもとに、40代定年説の真相を探ってみましょう。

40代定年説とは

美容師の40代定年説とは、体力や年収面を理由にほとんどの美容師が40代で引退する傾向を示す言葉です。美容師の賃金が40歳をピークに下がることや、美容室の経営者や管理職となって実務から離れる美容師が多いことから、この説が生まれたとされています。

厚生労働省の「令和元年(2019年)賃金構造基本統計調査」によると、理容師・美容師のうち40代までが全体の93.6%を占めており、確かに40代定年説には説得力があります。美容室へ行くと若い美容師が多いのもうなずけるでしょう。

一方、50代以上の理容師・美容師も6.4%存在するため、必ずしも美容師が40代で引退するとは限りません。中には、70歳を過ぎても現役で活躍する人もいるくらいです。

男性美容師は30歳未満が多い

男性の理容師・美容師の平均年齢は32.6歳ですが(出典:厚生労働省「令和元年(2019年)賃金構造基本統計調査」)、30代を待たずに退職する男性美容師が多いのが現状です。

結婚など将来を考えたときに美容師の収入では不十分だと感じ、より高い年収を得られる職種への転職を決断する傾向が見られます。ちなみに、25歳~29歳時点では理容師・美容師の平均年収が約316万7,000円ですが、これは令和元年分民間給与実態統計調査結果(国税庁)で公表されている平均年収436万円の7割強です。

30代になると未経験の職種への転職が不利になりがちな点も、男性美容師が早期引退を決断する判断材料だという見方もあります。

 

美容師が独立する年齢やタイミング

美容師デビューから8年~10年ほど経過した時点で、高収入を目指して独立する美容師も少なくありません。自分が決めたコンセプトで美容室を開店するほかに、業務委託契約を結んで働く選択や美容室フランチャイズチェーンへの加盟など、独立の方法はさまざまです。美容師が独立を決断する年齢やタイミングについて説明します。

独立するタイミング

独立するタイミングは個人の考え方次第ですが、スタイリストの実績を積んでリピーターや紹介客が増えた頃を一つのきっかけとする美容師が多く見られます。年齢では25歳~35歳、最新の流行やトレンドをヘアスタイルにうまく反映でき、人気も集中しやすい時期です。勤務先の美容室でトップスタイリストとして活躍できれば、高い収入を得て独立資金を貯めやすいでしょう。

美容師は基本的に立ち仕事で、お客様の来店状況によっては長時間連続してカットや施術を行うため、体力が必要です。開業時の年齢が若ければ体力面で多少の無理が利くので、当面の間は従業員を雇わずに頑張るという選択肢もあり得るでしょう。

高いファッション感度を持ちながらも、顧客ニーズに合わせた髪型に仕上げる技術力を定着させることが、固定客を獲得して経営を安定させる秘訣と言えます。その自信がある時が、独立を決断するタイミングです。

独立する美容師の平均年齢

独立を決断した美容師の平均年齢は30代半ばと言われていますが、早ければ20代前半での独立も可能です。ただし、独立する場合は何らかの形で1,000万円〜2,000万円程度の資金を用意する必要があります。

あわせて、独立するためにはあらゆるシーンで的確な接客・提案、そして安全な施術が求められます。少なくとも5~6年、できれば10年前後の店舗勤務を経験してからの独立が無難でしょう。また、30代で独立した美容師の多くは店長やエリアマネージャーといった管理職を経験しており、スタイリストとしての技術と売上目標への意識を兼ね揃えている傾向が見られます。

40代以降の美容師の働き方

多くの美容師が40代で引退すると言われていますが、40代を過ぎても豊かな経験を活かして活躍する美容師も見られます。40代以降の美容師は、どのような働き方をしているのでしょうか。

店舗で管理職に就く

美容室で勤務する40代以降の美容師は、大部分が管理職に就いています。

店長や指導担当などの「プレイングマネージャー」は、店舗管理をしながらスタイリストとして接客業務に携わっています。魅力ある店舗作りと高い技術力の相乗効果で、リピーターからの支持は高いようです。

スタイリストの実務から離れて、本店・支店で人材教育や経営企画といった管理業務だけに携わる「専任マネージャー」に選ばれる場合もあります。スタイリストの立場で得たさまざまなノウハウを美容室の運営に取り入れ、組織全体の成長を目指す職種です。

オーナーとして働く

独立する美容師の平均年齢は30代半ばとされていることから、40代に達した時点で10年近く美容室オーナーとして活躍しているケースが多いです。店舗を持たずに、特定の美容室と業務委託やシェアサロン(面貸し)の契約を結んでフリーランスとして独立する美容師もいます。スタイリストの実務に加えて顧客の開拓や収支の管理も行っているのが、オーナー美容師の特徴です。

複数の店舗を展開している場合は、経営に専念するためにスタイリストの実務から離れている場合もあります。

福祉美容分野で働く

介護事業所や障害者向けの施設に出張して、高齢者や障害者の髪をカットする福祉美容が注目されています。きめ細かな配慮が求められる一面があり、若手美容師よりも40代以上の美容師が重宝される傾向です。介護職員初任者研修を修了したり、民間資格である福祉理美容士などを取得したりしている人には有利な働き方だと言えます。

社会的な貢献度が高い反面、カットやシャンプーといった基礎的なサービスの提供に留まりがちなので、高収入は難しい側面もあります。

まとめ

「美容師の40代定年説」は傾向としては言えるものの、40代を過ぎても美容師として活躍できるシーンはいくつも設けられており、すべての美容師が40代で引退するとは限りません。

大規模な美容室では統括責任者などの管理職に就く事例があるほか、高齢者・障害者を対象にした訪問美容へ取り組む美容師も増えています。

技術と体力があれば、年齢にかかわらず働くチャンスがあるのが、美容師の強みと言えるでしょう。

美容室経営で失敗しないための知識
美容室の経営で失敗しないためには? 経営者が学ぶべき経営知識とは?美容室の経営者になるためには、念入りな事前準備が欠かせません。資金の確保はもちろんのこと、経営の知識をしっかり学ぶことも大切です。生半可...
美容室向け電子書籍サービス「ビューン読み放題タブレット」
サロン経営の味方! 美容室向け電子書籍サービス『ビューン読み放題タブレット』美容室では、施術中、お客様に少しでも楽しんでいただくために雑誌を提供していることかと思います。 その雑誌ですが、今多くの美容室で電子書...
美容室の雑誌は電子書籍がおすすめ! 現役美容師が実体験を語ります。美容室での時間をリラックスして過ごしていただけるように、お客様に雑誌を提供する美容室がほとんどです。 最近では紙の媒体の雑誌は減り、電...

 

まずはお気軽にご相談ください。

運営元:株式会社春うららかな書房
0120-887-748