新入社員を一人前の美容師に教育したいけど、ゆとり世代でどう指導すればいいのかわからない…と、従業員教育についてお悩みではありませんか?
指導側と新人で年が離れていると、過ごした時代背景もまったく異なります。時代の流れに合わせて、これまでの従業員教育も変化させていかなければなりません。
今回の記事では、ゆとり世代の特徴を知り、一人前の美容師に育てる方法について解説していきます。
ゆとり世代の特徴
「ゆとり世代」とは、2002年~2011年の間に義務教育を受けた世代(1987年4月2日生まれから2004年4月1日生まれ)を指します。
ストレスの少ない学校生活を送ったために、ゆとり世代は社会においてストレス耐性のない世代だと言われています。
叱ったり注意するだけで、まだアシスタントなのに会社をすぐ辞めてしまったりというケースも少なくありません。
ゆとり世代の特徴として、
- 仕事よりもプライベートを優先する
- 指示されてからじゃないと動けない
- すぐに挫折してしまう
- 失敗を恐れる
などが挙げられます。
美容師は仕事外のレッスン時間も多く、仕事中は常に周りの状況を把握しながら動かなければなりません。それゆえ、ゆとり世代の欠点が浮き彫りになるケースも多いでしょう。
しかし、頭ごなしに怒鳴ったりしてはいけません。すべてを突き放してしまうと、彼らはストレスに耐えきれず挫折する可能性があります。
指導をする際はきちんと理由を説明し、最後には「これはあなたの成長のために言っているんだ」ということを伝えて、相手に寄り添ってあげましょう。
ゆとり世代の新人教育のポイント
昔からよくある教育指導で、何も教えずに「見て覚える」方法がありますが、ゆとり世代には通用しないと考えましょう。
そして指示の際はアバウトな指示ではなく、詳細な指示を出すのがポイントです。
たとえば「カラーシャンプーしっかりめでお願いします」と言うのではなく、「カラー剤をしっかり落としたいから、乳化とお流しでしっかりカラー剤を流して、シャンプーも洗い残しがないようにお願いします」と、要件や目的を明確にした指示を出すように心がけましょう。
まとめ
なにかとネガティブなイメージが強いゆとり世代ですが、自己の成長に対しては関心が強い傾向があります。目標設定と成功を繰り返すと、仕事に対して意欲的に動いてくれるようになるでしょう。
ゆとり世代のメリットは、「興味があるものに対して探求心が強い」ことです。仕事を楽しいと感じ、のびのびできる環境だと、仕事で力強い味方になってくれます。
ゆとり世代の特徴を理解して、彼らに合った指導をすれば、きっと一人前の美容師へと成長してくれます。ぜひ、教育指導の参考にしてみてください。
