問い合わせ 問い合わせ

集客動画 集客動画

資料ダウンロードボタン

店舗運営

美容室のHP制作でデザインよりも大切? 集客につながるSEO対策を紹介!

美容室SEO対策! HPからの集客

「集客のためにSEO対策をはじめてみたけど、いまいちコツがわからない」
「どのテクニックから試せばいいかわからない」

美容室のHP担当者さんは、そんな悩みを抱えていませんか? そこで、今回の記事では美容室の集客につながるSEO対策のコツについてご紹介します。細かいテクニックについても触れていますので、効果的なSEO対策にお役立てください。

SEO対策で得られるメリットとは?

美容室のHPに適切なSEO対策を施すと、次のようなメリットが期待できます。

  • 美容室に新たな顧客が流入する可能性が高まる
  • 比較的安価に宣伝できる
  • 美容室自体の知名度が高まる

どれも美容室の経営において、とても大きなメリットと言えるでしょう。インターネットが普及した現在、美容室のHPもお客様が検索したときに上位表示されるよう、積極的なSEO対策を施すことがおすすめなのです。

タブレット版電子書籍

 

今日からできるSEO対策のコツ5選!

SEO対策はとても多くの種類が存在しますが、まずは基本的な対策を施すことが大切です。特に下記の5つのSEO対策テクニックは取り組みやすく、効果も高いものとなります。

  • タイトルやディスクリプションにもキーワードを入れる
  • コンテンツ中に指示語や代名詞を入れないようにする
  • メインキーワードをきちんと記事内にまんべんなく含める
  • 共起語も使う
  • サイトの表示スピードを上げる

基本的なコツを学ぶことで、より効果的なSEO対策が施せるでしょう。ここからはそれぞれ個別のテクニックについて詳しくご紹介していきます。

1. タイトルやディスクリプションにもキーワードを入れる

自社の美容室HPにコンテンツを作るさい、必ずメインキーワードやサブキーワードを決めるはずです。そこで決めたキーワードは、タイトルやディスクリプションにもきちんと盛り込みましょう。

ただし、キーワードをたくさん盛り込みすぎると、Googleからの評価が下がってSEO対策として不利になります。タイトルやディスクリプションには盛り込みたいキーワードを1回ずつ入れる程度にしましょう。それだけでも効果が出てくるので実践する価値があります。

2. コンテンツ中に指示語や代名詞を入れすぎないようにする

美容室のHPにコンテンツを作るさい、文中に「この」「それ」といった指示語や代名詞を入れすぎるのはやめましょう。あまりに指示語や代名詞を入れると、肝心のキーワードを盛り込めなくなる上に読みづらい文章になります。

キーワードをきちんと盛り込めていない文章は、SEO対策において不利になってしまうので注意が必要です。もし、文章を書くときに指示語や代名詞を使い過ぎてしまうクセがある場合はきちんと矯正しましょう。キーワードを連呼しすぎるのでもなく、逆に指示語に頼りすぎるのでもなく、適切なバランスを心がけてください。

3. メインキーワードを記事内にまんべんなく含める

HPに使うキーワードを決めたら、文章中にまんべんなくキーワードを盛り込みましょう。キーワードを全体的に行き渡らせることで、コンテンツに対するGoogleの評価が高まってSEO対策につながります。
キーワードの比率としては、次のような割合を目安にすることがおすすめです。

  • 一番使いたいと考えているキーワード: 4~6%
  • 少し盛り込みたいと考えているキーワード: 2~3%

この比率を守ってコンテンツを作るとさらに効果的なSEO対策が見込めます。文章のキーワード率を確認したいときは、無料で使える「ファンキーレイティング」というツールがおすすめです。非常にシンプルで使いやすいので活用すると良いでしょう。

4. 共起語も使う

コンテンツの文章を作成するときは、きちんと共起語も入れると良いでしょう。共起語というのは、キーワードと同時に利用されることの多い単語です。この共起語を意識的にコンテンツの文章に盛り込むことで検索エンジンからの評価が高まるのです。

共起語を調べるには、無料で使用できる「共起語分析ツール」などがおすすめです。無料なだけでなく使いたいキーワードを入れるだけで多くの共起語を表示してくれます。とても便利なので、コンテンツ作成時にはぜひ使ってみましょう。

5. サイトの表示スピードを上げる

さらに効果的なSEO対策として、サイトの表示スピードを向上させることをおすすめします。サイトの表示スピードが速いほど、Googleから有用なサイトとして高く評価されやすくなるからです。
サイトの表示スピードを上げたい場合には、次のようなコツを意識してみてください。

  • サイト内の画像などをなるべく軽く(データ量を小さく)する
  • 動画コンテンツを使いたい場合は、YouTubeなどの外部リンクを埋め込む
  • 複雑なコーディングをしているのであれば少しシンプルにしてみる

どれもサイトの表示スピードを上げるテクニックになります。自社の美容室HPの表示スピードを速くしたいなら実践してみましょう。

さらに本格的なSEO対策を目指すには?

もしさらに本格的なSEO対策を狙っていきたいなら、下記の3つを実践してみると良いでしょう。

  • SEOコンサルタントを雇う
  • SEO業者に外注する
  • プロのライターを雇って良質なブログ記事を作成する

SEOコンサルタントを雇う

さらなるSEO対策を自社の美容室HPに行いたい場合は、SEOコンサルタントを雇うのも良いでしょう。SEOコンサルタントはSEO対策や上位表示のための施策を細かく教えてくれる頼もしいアドバイザーです。
ある程度費用はかかってしまいますが、その分だけ有効な施策が期待できます。もし自社内だけでのSEO対策に限界を感じた場合は、雇う価値があると言えるでしょう。

SEO業者に外注する

SEO対策自体をそもそも完全に外注したいのであれば、SEO業者に依頼することも選択肢として出てきます。自社の美容室HPをSEO対策に適した形にしてくれるので、効果が期待できます。非常に多くのSEO業者が日本には存在するため、仕様や費用感を確認して最もマッチする業者に外注すると良いでしょう。

プロのライターを雇って良質なブログ記事を作成する

良質なコンテンツを量産したい場合は、プロのライターを雇ってブログを執筆してもらうことも有効でしょう。優良なブログコンテンツをたくさん掲載すれば、読んでくれたお客様の役に立つだけでなく、自社のHPが検索エンジンで上位表示されるのでSEO対策にもつながります。

最近では、「ランサーズ」「クラウドワークス」などのクラウドソーシングサイトでも気軽に執筆業務を外注できるようになりました。よりHPのコンテンツを充実させてSEO対策を狙いたいなら、試す価値があります。

 

まとめ

最後に本記事の内容をまとめます。

  • 美容室のHPはきちんとSEO対策を施すことで多くのメリットが得られる
  • 基本的なSEO対策を行うだけでも大きな効果が得られる
  • より本格的なSEO対策を望む場合はプロに外注するのも手段の1つ

適切なSEO対策を行うことで、あなたの美容室のHPも検索上位表示を狙えるはずです。顧客獲得のためにも、まずはどんどん今回ご紹介したSEO対策のコツを試してみましょう!

まずはお気軽にご相談ください。

運営元:株式会社春うららかな書房
0120-887-748