お客様の誕生日に特典をつけることで日頃のお礼を伝えたり、信頼関係を深めたりできるため、実践している美容室も多いのではないでしょうか。今回は誕生日特典のメリット、おすすめの誕生日特典、どのようにお客様へお知らせするかなどについて解説していきます。
お客様が喜ぶ誕生日特典とは?

お祝いの気持ちを伝えるのが重要
誕生日割引は集客に効果を発揮しますが、あまり割引率が低かったりすると、ただ来店を促されているだけの印象になってしまい、祝われている気分にはなりません。大切なのは「お客様を心からお祝いしている」という気持ちが伝わることです。
誕生日特典のある美容室は人気?
誕生日など節目のタイミングに美容室を利用したいと考えている方は多いため、誕生日特典がある美容室は人気が見込めます。たとえば美容系ポータルサイトの「オズモール」では、美容室を検索するさいのこだわり条件で「誕生日特典あり」という項目が存在しています。単独で検索条件になるほど、誕生日特典に対してお客様の関心が高いことがわかります。
その一方で意外と誕生日特典を用意している美容室は少ないため、他店との差別化を図るために取り入れるのも有効だといえるでしょう。

美容室のおすすめ誕生日特典

DMによる割引クーポン
印刷物のDM(ダイレクトメール)の場合開封率が比較的高く、コンスタントに送ることで信頼感や特別感を持ってもらえるのでおすすめの宣伝手段と言えます。誕生日にDMを送る場合には、必ずお客様の名前を入れてお祝いのメッセージを書くようにしましょう。普段送っているDMと差別化を図るため、デザインを華やかにするとより効果が期待できますよ。
DMを送る時のポイント
- サービス内容はわかりやすく
- 印刷ではなくメッセージは手書きで
- 年代や性別を意識してデザインと言い方を変える
【誕生日DMの文例】
○○様、お誕生日おめでとうございます!
日ごろからの感謝とお祝いの気持ちを込めて、○○様のために特別なプレゼントをご用意いたしました。
○○様のまたのご来店をスタッフ一同心よりお待ちしております。
アプリによる割引クーポン
最近ではスマートフォンの普及率の高さから、お店のアプリを用意している美容室も増えてきています。アプリの魅力は独自に顧客管理が行えて、情報を直接お客様に配信できるところでしょう。お誕生日特典を個々に配信することも簡単なのです。
メールでクーポンを送ることもできますが、メールは開封率が悪くあまり効率の良いやり方とは言えなくなってきています。その点アプリによるクーポン配信は、プッシュ通知機能があるため見てもらえる確率がグッと上がってきます。

シャンプーなどのアイテム
誕生日特典としてミニボトルのシャンプーやトリートメントをプレゼントしている美容室もあり、店頭で販売している商品のサンプル品を試してもらえる機会としても活用できます。
特に行きつけの美容室で使っているシャンプーやトリートメントを家でも使いたいと思っている女性に好評なので、普段割引しか行っていない場合は、ホームケアに役立つ誕生日プレゼントに変えてみるのも1つの手段です。

施術をサービス
ヘッドスパやトリートメントなどの施術を誕生日の特典としてつけて、普段とは違う体験をしてもらうのもおすすめです。男性のお客様はトリートメントなどは不必要と思っている方もいるため、好みに合わせて施術をいろいろ選択できるようにするとさらに満足度を高めることができますよ。
【施術を誕生日特典にした例】
- トリートメント or 頭皮マッサージをサービス
- 悩みに合わせた炭酸ケア(10分)をサービス
- トリートメントなどのメニューをグレードアップ
オリジナルのノベルティーグッズをプレゼント
お店でノベルティーグッズを制作してお客様にプレゼントしている美容室もあります。お店のロゴがさりげなく入った、日常生活でも使えるアイテムを誕生日にプレゼントしましょう。美容室にちなんで美容用品や、普段から頻繁に使うようなアイテム、たとえば男性のお客様が多い場合はボールペンやクリアファイルといった文房具も喜ばれます。
【美容室のノベルティー商品の例】
- コンパクトミラー
- ポーチ
- エコバッグ
- ミニタオル
- 文房具用品
誕生日特典の注意点

手書きのメッセージカード
よく誕生日・誕生月に使用できるDMを送ることがあると思いますが、単にメッセージが印刷されているだけだと、お祝いしている気持ちがあまり伝わりません。必ず手書きのメッセージを添えるようにしましょう。
DM以外の方法で誕生日クーポンを発信している場合は、来店してもらったときに手書きのメッセージカードを添えるなど一工夫すると、より良い誕生日サービスをすることができますよ。
サービスや割引ではなく「プレゼント」
誕生日特典は「サービス」や「割引」という言い方よりも「プレゼント」と表現したほうが、特別感が増して使用してもらえる確率が高くなります。1年に一度をお祝いする特別なサービスにするために、細かな部分もお客様の気持ちに寄り添っていくことが大切です。
来店の際にもお祝いの言葉を
誕生日特典を利用して来店してくださったお客様に対して、「このたびはお誕生日おめでとうございます」という言葉をかならず送るようにしましょう。来店した受付の時だけでなく、担当者からも伝えた方がより好感を持ってもらいやすくなります。
こちらから「誕生日なのでぜひご利用ください」と発信しておきながら、何も言わないで施術を進めていくと商売感を強く感じてしまうので注意しましょう。
できるだけ誕生月の前には周知しよう
誕生日特典の期間は、できれば誕生月ならいつでも使えるように設定しましょう。特典をお知らせするのにベストなタイミングは誕生月の前月の中旬くらいです。たとえば4月が誕生日のお客様なら、3月中旬くらいには周知しておかないと予定が立てられず、予約してもらいにくくなってしまいます。あまり早すぎても使いづらいので、送る期間は調節するようにしてください。
まとめ
誕生日特典は割引だけでなくさまざまな方法があり、お客様の反応を見ながら変えていくとより良いサービスにすることができます。また、割引やプレゼントなども大切ですが、一番肝心なのは笑顔で「お誕生日おめでとうございます」と、お祝いの気持ちをきちんと言葉や態度で伝えることです。毎年少しずつでも変化を加えて、お客様を飽きさせない工夫をしていきましょう。
