問い合わせ 問い合わせ

集客動画 集客動画

資料ダウンロードボタン

スキルアップ

オンラインからオフラインまで! レベル向上に役立つ美容師向けセミナーをご紹介します

オンラインとオフラインの美容師向けセミナー

美容師向けのセミナーは、美容師にかかせない最新トレンドの情報や経営に関わるもの、新人のアシスタントに必要なスキル、これから開業しようと考えている美容師に向けられたものなど多種多様なジャンルがあります。必要な知識を身につけたり深めたりすることで、自分のスキルやお店の品質を高めていけるでしょう。

また最近は、コロナ禍の影響でオンラインセミナーを実施している企業も多くあります。オンラインセミナーは主催者側のコストを抑えることができ、受講する側も移動しなくていいメリットがあるため、今後も多くおこなわれることが予想されます。
今回の記事では、セミナーの必要性やタイプごとの特徴、オンラインセミナー情報などについてまとめましたのでご参考にしてください。

セミナーを受講する意味

美容師のセミナーは、美容師にかかせない最新のトレンドや技術を取得するためにとても有効な手段です。特に独立した美容師は新しい知識や技術を学ぶ機会がなかなかないため、自らセミナーを受講していく必要があります。

セミナーはカットやヘアメイク、カラーなどの技術だけでなく、美容室の経営や集客に関わることなど、美容室経営者・フリーランスの美容師に有効な内容も多くあります。
セミナーの主催者の多くが、美容関係企業や美容室の大手企業、カリスマ美容師などです。セミナーを受けることで、知識や技術だけでなく、さまざまな考え方や新鮮な刺激を得られ、自身とお店の成長にもつながっていくでしょう。

タブレット版電子書籍

 

セミナーの種類

技術系セミナー

技術系のセミナーでは、ヘアカットやメイク、カラーなどを学ぶことができます。最新のトレンドを学ぶものばかりでなくマッサージ、ネイル、まつげエクステ、着付けなどの基礎知識を学べるセミナーもあり、自身のポテンシャルの幅を広げるのに役立ちます。

技術系セミナーは、実技指導があるものとないものがあります。実技指導がある場合は、何回かに分けてレッスンをおこない指導してくれるセミナーが多いです。技術指導があると指導料や材料費がかかり、費用も高額になる場合があるため事前によく確認しておきましょう。

技術指導がないセミナーは、新しい薬剤や商品のPR、機械の導入事例の紹介、使い方の説明など座学がメインとなります。

知識系セミナー

知識系のセミナーでは、経費削減からスタッフの指導法、集客方法まで経営に関する知識を収集できます。特に美容師から独立して経営者になった場合は、経営に関わる知識を養うことができるためセミナーに積極的に参加するのをおすすめします。

セミナーを主催するのは、美容室専任の会計士や税理士、コンサルタント会社が多く、集客に関することは広告代理店などの美容関連企業などが多いです。
他にも美容室の大手チェーン企業が、フランチャイズ出店に関しての実績や方法、サポート体制などを紹介するセミナーや、独立開業のためのノウハウを紹介するセミナーも開催されています。

オンラインセミナー・VODセミナー

今話題なのがオンラインセミナーやVOD(ビデオ・オン・デマンド)セミナーで、会場に行かなくても受講することができます。新型コロナウイルスの影響もあり、会場で多くの人を集めてセミナーをおこなうことが難しい状態が続いています。

そんな中でもオンラインセミナーやVODセミナーなら密を避けてセミナーを受講でき、主催側も全国から参加者を集めやすく費用を抑えられるというメリットがあるため、今注目されているのです。

さらにVODセミナーなど録画で配信しているセミナーなら、好きなだけ繰り返し視聴できて受講者にとっても便利です。ただでさえ忙しい美容師業務ですから、ちょっとした時間に仕事場や自宅で受講できるオンラインセミナーの需要は今後ますます高まっていくと思われます。

 

美容師向けセミナーを実施している企業・サービス

春うららかな書房

春うららかな書房では、美容師に役立つ情報サイト「ハルトピ」運営のほか、毎週火曜日にYouTubeの「春うららかなチャンネル」で情報配信もおこなっています。過去の配信内容を見てみると、経営方法やコロナ禍での対策方法、電子書籍に関する情報などを紹介しています。

春うららかな書房では、不定期ですが無料オンラインセミナーも開催しています。内容は経営に関することが中心で、公式ホームページのインフォメーションを確認したり、LINE公式アカウントに登録したりすると開催情報を得ることができます。

【過去におこなった配信】

  • コロナ禍を乗り越える売上アップ術
  • 飛沫感染防止策アクリルパーテーション
  • 美容室人気雑誌紹介
  • 美容室タブレット活用術

HAIRCAMP

HAIRCAMPは、美容業界のさまざまなトレンドをライブ配信や録画、記事で学べるサイトです。コンテンツは無料と有料のもの(会員登録無料)があり、さまざまなジャンルで活躍するトップアーティストがカットやカラーなど技術的なことからカウンセリング術まで幅広く動画配信しています。

料金は配信動画によって異なりますが、3,000円~1万円前後が多いようです。配信時間は1~2時間くらいが平均的で、かなり充実した内容となっています。録画された動画の場合は、最長7日間の期限内なら何度も見返すことができるため、自分のペースで必要な知識や技術を得られて大変便利です。

他に着物の着付けやヘッドスパの技術なども配信されており、自身のスキル向上に有効活用していきましょう。

タカラベルモント

理美容機器を全般的に取り扱う「タカラベルモント」が主催するオンラインセミナーは、記事執筆時点では「タカラベルモントサロンフォーラム2021」と題され、第1部と第2部に構成されて期間中に無料で視聴できる動画を配信します。

第1部は、サロン市場や生活者を調査、分析して考え出されたBeauty Activationを元に「顧客体験の設計」をテーマにして新製品や取り組みを紹介する内容で、第2部は、世界的に活躍するフラワーアーティストやサロン経営者を招いて、顧客体験の魅力について意見を交わしていく内容となっています。

これ以外にもタカラベルモントでは多種多様なセミナーが開催されているので、公式サイトの「イベント・セミナー情報」を随時チェックしてみてください。

ミルボン

ミルボン(MILBON)は美容製品を取り扱う有名なメーカーですが、セミナー開催にも力を入れています。セミナーの内容は、パフォーマンス性があるものから新人に向けたもの、経営にかかわるものまで多岐にわたり、どれも実力ある講師の方が担当していることが魅力です。参加資格は、ミルボン契約代理店を通じて商品購入しているサロンのみとされています。

ミルボンのセミナーに参加するためには、あらかじめアプリをスマホやタブレットにインストールする必要があります。LINEなどのツールを使用することもあり、参加手順は事前に要確認です。

主催セミナーは「MILBON スタジオ エデュケーション ガイダンス」というページにまとめられており、地域ごとに開催情報を検索することができます。

まとめ

美容師向けのセミナーを受講することで、マンネリ化された考えを解きほぐしたり、新たな発見をしたりできます。また今後の自身やお店のビジョンを描くためには、成功者の体験談や失敗談を参考にするのが一番の近道で、これにもセミナーが役立ちます。

美容師としての技術的なことから経営に関することまで、興味があるものは積極的に受講するのをおすすめします。美容師のセミナーは有料のものも多く、何度か通うと高額になる場合もありますが、それだけの価値のある有意義な時間を得ることができるのではないでしょうか。

仕事で忙しくて行く暇がないときは、オンラインレッスンを選択すれば自分の空き時間を上手く活用することができますので、ぜひ利用してみてください。

まずはお気軽にご相談ください。

運営元:株式会社春うららかな書房
0120-887-748